
ちょっと最近何もかもだめだ!
もうやめてしまいたい!

いきなりびっくり!
その気持ち、大変よくわかります!!
大人って大変ですよね…!
やっちゃいましょう!休んじゃいましょう!
背中を押しますよ!
今回の記事を読んでいただければ、
- 後悔しない現実逃避の方法
- 現実逃避の注意点
が分かります。
よく読んで、思いっきり現実逃避しちゃいましょう!
目次
- 一旦、現実逃避するのはOK
- 注意①ちょっとだけ嫌なことはしよう
- 注意②頑張るための充電期間であると自覚しよう
一旦、現実逃避するのはOK
何もやる気がわかない、頑張りたいのに頑張れない。。。
そんな方は一旦、現実逃避してしまいましょう!一旦であればしても全然大丈夫です!
- ショッピングして散財
- おいしいもの食べる
- カラオケ3時間
- 好きなだけ読書
- 満足するまでゲーム

すきなだけしていいの?
だったらゲームやっちゃおう!

もちろんです!
心の元気を最優先で行きましょう。
嫌なことから一旦目を背けて心が元気になることを優先させましょう。
次のアクションを起こせるくらいまで心の元気を取り戻しましょう。

ただし、注意点はいくつかあります。
しっかり読んで、失敗のない現実逃避にしましょう
注意①ちょっとだけ嫌なことはしよう
現実逃避をしながらちょっとだけ嫌なことはしっかり進めましょう。
というのも、やる気をなくすくらいすっごく嫌なことがあるンだと思います。
例えば仕事ですね。
しかしそれ以外にも、
例えば家事が苦手な人は、食器洗ったり、洗濯したり、掃除したり、、、
仕事のせいで元気がないけど、他にもちょっとした嫌なことがあるはずです。
主に嫌な仕事以外にもそのような小さな嫌なことがあるから余計元気がなくなるんですよね。
ですので現実逃避しながら掃除洗濯ゴミ出しはしてしまいましょう。



ちなみに私は
仕事が忙しいと食器洗いとゴミ出しがおろそかになるタイプだったので
現実逃避中はたくさん食器洗いましたし、ごみもたくさん出しました(恥ずかしい)
さらに現実逃避中に少し余裕ができてきたら、現実逃避後にも引き続きしなければいけない嫌なことを少し先取りで済ませておくと、現実逃避後、主に嫌なことであることに全力集中することができます。


注意②頑張るための充電期間であると自覚しよう
また、ただの現実逃避ではなく、これから頑張るための現実逃避であることを念頭に置きましょう。
ただ逃避するだけではだめです。
逃避するだけですと、自己嫌悪になってしまう方もいると思います。
充電期間のようなイメージを持ちましょう。
逃避明けに頑張ることをイメージして今はめいっぱい逃避しましょう!
個人的には長くて1週間、逃避しても良いと思っています。

1週間もあればゴミ出しも余裕です。
主に嫌なことを1週間放置、またはおざなりにしていいかにもよりますが、頑張るために身辺を整える期間として、ごみ捨てのことも考えて1週間としました。
期間はご自身でご自身と相談して決めてみてください。
まとめ
~具体的行動~
- ちょびっとだけ嫌なことをしながら現実逃避
- 現実逃避後の日常を援護する現実逃避
注意点はいくつかありますが、心が元気になるための現実逃避は優先していいことだと思います。
心が元気でないと何もできませんしね。

私は洗濯は毎日するけど、仕事は一旦おいておいて
たまっていたゲームをすすめるよ~

素晴らしい!
心が元気になるまでしっかり逃避しましょうね。
今後のことを考えての現実逃避はちゃんと意味のあるものになります。
安心して現実逃避をしましょう。
コメント